け~ふかふかのろぐ

ゲームや興味のある技術に関して書いていく

蒙古タンメン中本に行こう

はじめに

こちらは Splathon Advent Calendar 2023 - Adventar20日目の記事です。

皆さんこんにちは。け~ふかです。あまりSplathon Slackには現れていないため存在感がほぼ無いに等しいですが、今年も書かせていただきました。 これまではオフラインイベントのことを中心に書いていましたが、今回はガラッと違った内容を書いていきたいと思います。

今回のテーマは

蒙古タンメン中本

です!

今年の3月までアメリカに5年ほど赴任していたのですが、その5年間で日本に一時帰国する度に食べ、 日本に帰国してからも時間を見つけては食べに行っています。そんな蒙古タンメン中本の自分の思いや魅力を今回は語っていきたいと思います。

蒙古タンメン中本とは

あまり詳しく知らない人は「辛くておいしいラーメンを出しているお店で、辛いもの好き(特に激辛好き)の人が通うお店」というイメージを持っているのかなと思います。 中本好きの芸能人も結構いるのでテレビなどでなんとなく耳にしたり、周りに中本が好きな人がいる人もいるかもしれません。 蒙古タンメン中本は「辛うまラーメン日本一」を掲げるラーメン屋さんになります。 辛さは1から10までの10段階あり、お察しのとおり辛さ10が最も辛いです。なお、辛さは無料で増すことができます。(ラーメンは10倍まで、つけ麺は5倍まで) 関東圏を中心に28店舗ほどありますが、フランチャイズ方式のチェーン展開では味が落ちるという考えから、チェーン展開をしておらず しっかりとした修行を経て独立させる「のれん分け」方式にこだわっています。そういった味へのこだわりが沢山のファンを引き付けているのかなと思います。 ちなみに今の社長である白根誠社長は2代目になります。ここでは中本の創業物語は割愛しますが、ぜひご自身で調べてみてください。

自分と蒙古タンメン中本との歴史

出会い

蒙古タンメン中本との出会いは約10年前に遡ります。大学生か新卒入社ほやほやの時期に、当時美容院で自分を担当してくれていた人が 「町田駅近くにめっちゃ辛いけどうまいラーメン屋があるから、辛いの好きなら行ってみなよ!」と教えてくれたのが中本を知ったきっかけになります。 激辛には目がないとまでは言わないものの、辛いものを食べるのが好きだったので、じゃあ行ってみようと思って行ってみたのが最初です。 初めて食べに行ったときは定番の蒙古タンメンを食べたのですが、少しは辛いものに自信があったものの最初一口食べたときは、 辛い!って少しびっくりした記憶があります。ですが、辛いだけではなく具の野菜から出る旨味や味噌ベースのスープが美味しくて、 なんだこのラーメン!めっちゃ美味い!となった記憶があります。それが最初の中本でした。

自分の持っている写真の中で最古の中本の写真。2014/1/18

それからは定期的に通うようになりました。自分は地元が町田だったので、初めての中本である町田店に 主に通っていましたが、町田店以外でも出かけた先に中本があれば行くようにしていました。

ちなみに中本用語で

・初めて中本を食べたお店 → 生まれ
・中本にハマった、覚醒したお店 → 育ち

と表現するため、自分の場合は、「町田生まれ、町田育ち」になります。

食べ始めた当時、どれくらい辛さに強かったの?

今でこそ中本の辛さ10のメニューを食べても、あまりヒーヒー言わず完食できて、食べた後にお腹もお尻も痛くならないくらいにはなってますが、 当時の辛さへ耐性はCoCo壱番屋のカレーの5辛がギリギリ食べられるレベルくらいでした。初めて食べた蒙古タンメンでも お腹かお尻にダメージを受けた記憶があります。今の辛さレベルを食べられるようになるまでにどんなメニューを食べてきたか次に書いてみました。

一番辛いラーメンを食べられるようになるまで

一番辛いラーメンを食べられるようになるまでにどのようなメニューを食べてきたのかを紹介したいと思います。 なお、メニューに関する細かい説明は、各メニューに貼ったリンクを見ていただければと思います。 (メニューの説明内容から公式サイトではないファンの方のサイトのリンクを貼っています。) また、ここに貼っている写真はすべて自分が食べたときに撮影したものなので、公式の写真などとは若干違う可能性がありますが、ご容赦ください。

最初は定番から蒙古タンメン

最初の数回は定番の蒙古タンメン (辛さ5) を食べていました。 ラーメンの上にのっている麻婆と野菜が白米に合うため、基本ライスとセットでした。

蒙古タンメンとライス

無謀な挑戦をした北極ラーメン

そして、蒙古タンメンの辛さに慣れたと思い、ここで無謀にも定番ラーメンメニューの中で最も辛い北極ラーメン(辛さ9) に挑戦します。 初めて食べた北極ラーメンは辛すぎて終始辛い辛い言いながら食べ、唇がヒリヒリになりながらなんとか完食をしました。そして、食べたその日の夜中にお腹が痛くて飛び起きてトイレに籠もった思い出があります。

北極ラーメン

少し辛さを抑えて味噌卵麺・五目味噌タンメン

北極ラーメンに見事に打ち破れたため、その次からは北極ラーメンよりも辛さが少し抑えめの味噌卵麺(辛さ8)や 五目味噌タンメン(辛さ8) を食べ始めました。 自分は特に五目味噌タンメンが好きになり、このメニューを食べ続けるようになりました。野菜が多く食べごたえがあり、野菜の甘い旨味が辛さを少しマイルドにしてくれて自分の中でこれだ!って思いました。 そして辛さ8だとお腹を壊さないことがわかったのも食べ続けるきっかけの一つでした。

味噌卵麺
五目味噌タンメン

店舗限定メニューだと知らなかった炒飯

町田店に何回も通っているとふと新しいメニューが目に付きました。それがチャーハン (辛さ0)です。 実は自分、めちゃくちゃチャーハンが好きで、ここからチャーハン食べ続けます。チャーハンと半ラーメンもしくは、チャーハンと単品のラーメンを注文していました。 蒙古タンメンの麻婆をこのチャーハンに乗せて食べるとめちゃくちゃ上手くて、そればかりやっていました。そしてチャーハンと食べる半ラーメンなら北極ラーメンいけるのでは?と思い、 チャーハンと半北極ラーメンを食べ始めます。チャーハンと一緒に食べる半北極ラーメンならお腹を壊さないことがわかったので、ここからチャーハンと半北極ラーメンが定番となります。 ちなみにSplathon Slackのアイコンのチャーハンはこのチャーハンです。 しかし、このチャーハンは町田店の限定で、しかも途中からなくなってしまいました。(今は町田店で復活しており、他の店舗でも期間限定のメニューとして食べることができます。)

炒飯と半ラーメンセット
チャーハンと半北極ラーメンとプチ麻婆

暗黒時代

チャーハンがなくなり、仕事が忙しくなってしまいここから中本に行く回数が減りました。たまにいって五目味噌タンメンか味噌卵麺を食べるという感じでした。 そして、2018年夏からアメリカ赴任が決まり、そこから好きなときに中本を食べることのできない暗黒時代が始まります。 アメリカにいる間は中本への思いから、レストランにいったら辛いチリオイルを入れて食べたり、日本からカップ麺の蒙古タンメンを取り寄せたりしてなんとか心をつなぎとめていました。 年に1度か2度帰国したときは必ず中本に行き、充電してからアメリカに戻っていました。ただ、コロナもあり2年近く帰国できず、長い期間中本を食べることができない時期もありました。 もう思い出してると辛いのでこの話はここまでにします。

ついに日本に帰国 食べつくせ限定メニュー

そんな暗黒時代を乗り越えて、赴任期間が終わり今年2023年春に帰国しました。帰国して2週間後に町田店に行くと愛しのチャーハンが復活していました。 このときはこれ以外食べる選択肢はないと約7-8年ぶりのチャーハンと半北極ラーメンを堪能しました。 そして、夏に健康診断が終わった後にランチで蒙古タンメン中本新宿店に行ったときにここでまた運命の出会いがありました。 最初は北極ラーメン1杯食べてもお腹壊さないのでは?と思い普通の北極ラーメンを頼もうとしたのですが、 このとき限定メニューで和風黒北極ラーメン(辛さ10) という限定メニューに出会います。 なんとなく、北極だし新宿まで来たから限定メニュー食べてみようと思い頼んでみたら、これがめちゃくちゃ美味しくてやば!ってなりました。 この黒北極が魚介系の旨味が強く、すごく美味しくて限定メニューってめっちゃ美味いんだ!って気づきました。中本は定番メニュー以外に定期的にお店毎に変わる限定メニューというものがあるのですが、 恥ずかしながら実は10年近く中本に通っていいて、これまでほとんど限定メニューを頼んでいませんでした。そこから町田店を中心に限定メニューを食べ始めました。限定メニューはどれも美味しくて夏以降7-8種類の限定メニューを食べましたが、 あれ?なんて思うものは一つもありませんでした。全部美味い。

黒北極とインドセット

ちなみにこのとき食べた和風黒北極ではしっかりお腹を壊しましたが、色々な限定を食べているうちにいつの間にかお腹を壊さなくなっていました。 なので、最近はお腹のことを気にせず中本の味を堪能することができるようになりました。もしかしたら暗黒時代も寂しさのあまり辛いものを食べ続けていたおかげかもしれません。

なぜそれほどまでにハマったのか

このようにして中本と出会い、今も通い続けている蒙古タンメン中本ですが、なぜここまでハマったのかちょっと考えてみました。 元々、それなりに辛いもの好きで更に大好きなチャーハンと町田店で出会えたって運もあるかもしれませんが、同じメニューをいつどの店で食べても 味が変わらず美味しくて常に変わらない安心感がありつつも、通い始めて10年経っても飽きない、食べ終わってもすぐに食べたくなる美味しさ、 限定メニューやトッピングなどで未だに新しい発見があるというところなのかなと思いました。 特に最近はSplathonのメンバーと中本の話をしたり、一緒に食べに行くのが本当にめちゃくちゃ楽しくて中本食べ続けてて良かったって思っています。

知っておいてほしい中本知識

この記事を読んで中本に行きたくなった人に知っておいてほしい簡単な知識をここでお伝えしておきます。

辛さレベル

すでに書きましたが、中本の辛さは1‐10の10段階で辛さ10が一番辛いです。辛さは無料で足すことができますが、ラーメンは10倍まで、つけ麺は5倍までとなっています。 また、辛さ増し分の唐辛子は調理で一緒に煮込むため、調理始めてから辛さを増すことはできません。

メニューの名前

寒そうな名前しているメニューが一番辛いので注意が必要です。定番メニューのうち、ラーメン系で一番辛い北極ラーメン(9辛) つけ麺で一番辛いのは冷やし味噌ラーメン(10辛)です。寒そうであまり辛くなさそうので、気をつけてください。 辛いものが苦手だけど少しチャレンジしたい人は味噌タンメン(辛さ3)くらいがおすすめです。 よく辛さを確認してから注文しましょう。店員さんも親切なので質問したら最適なメニューを教えてくれるかと思います。

非辛メニュー

中本のメニューはすべてが辛いわけではなく、非辛と呼ばれる辛さ0のメニューもあります。 ラーメンだと塩タンメン、つけ麺だと冷やし醤油タンメンになります。辛いのが苦手だけど、お店には行ってみたいという方はぜひこちらを食べてみてください。

定番メニューと限定メニュー

中本には常に販売されている「定番メニュー」とスタッフが考案して期間限定で発売される「限定メニュー」があります。定番メニューをある程度楽しんだ人は限定メニューもいかがでしょうか。 限定メニューは厳しい審査を通過したメニューですので、全部美味いです。

アプリ

中本はスマホアプリがあります。ぜひアプリを入れてお店に行きましょう。アプリを入れるだけで毎回使えるクーポン(烏龍茶 or 麺大盛り) が もらえますし、500円で1ポイントが溜まります。このポイントは中本グッズと交換することができます。

支払いは基本現金のみ

基本、券売機で購入する形で電子マネーやクレジットカードなどには対応していないので現金を持っていきましょう。 (一部対応している店舗があるみたいですが、基本は対応していないようです。)

最近、自分がハマっているメニュー(食べ方)

ここで、最近自分がハマっているメニューと食べ方を紹介します。

限定メニュー

シンプルに限定メニューです。どの限定メニューとかではなく、色々な限定メニューを食べに行きましょう。中本は1ヶ月ごとに各店舗の限定メニューと期間のお知らせがあるので チェックして食べたい限定メニューを探す、もしくは最寄りの中本の限定メニューを確認します。そして、お目当ての限定メニューを食べに行きます。

チャーハン w/ 好きなラーメンの麺半分 (紅生姜を添えて)

チャーハンと好きなラーメンの麺半分になります。チャーハンと半ラーメンのセットがあるのですが、セットだと限定メニューが選べないため自分は単品の好きなラーメンを麺半分で注文します。 通常よりややお高くなりますが、心置きなく色々なラーメンのスープとチャーハンが楽しめます。また無料で紅生姜がもらえますので、定番ではありますが紅生姜とチャーハンを堪能することができます。 ちなみに写真の左の北極あんかけの上にのっているのはバターです。

チャーハンと北極あんかけ半分バタートッピング

半蒙古丼半ラーメンセット(冷やし味噌ラーメン) w/ 生卵 (紅生姜を添えて)

最近初めてやった食べ方です。とても気に入ったので紹介します。半蒙古丼半ラーメンセット で 半ラーメンを冷やし味噌ラーメンにします。最初は普通に食べ始めて、それぞれの味を楽しみます。そして、蒙古丼に紅生姜を乗せて味わいます。最高になります。次に蒙古丼に生卵を加えてマイルドさ増して最高になり、 最後にスープを加えて味変により最高になります。結論最高です。またこのセットの何がいいかといいますとセットで970円というとてもコスパのいいセットになっています。 生卵などのトッピングをつけるといい感じに1000円少し超えるので、ポイントが2ポイントもらえるというものおすすめのポイントです。

半蒙古丼と冷やし味噌ラーメンセット

もっと中本のことが知りたい!

この記事を読んで、もっと中本のこと知りたい!を思ってくれた方におすすめする情報はこちらです。 今回、記事を書くときにリンクとして利用させてもらったり、参考にさせてもらった情報になります。

まずは公式サイト www.moukotanmen-nakamoto.com

そして、蒙古タンメン中本の公式Youtubeチャンネル www.youtube.com

本では、「中本ぴあ」というものがありますので、ぜひ買って読んでみてください。 創業までの話が漫画で載っていたり、メニューの作り方を含めた詳細な説明が写真付きであったり、中本用語などが書いてあります。 そしてなんとこの本には特典として「限定ステッカー」と「ラーメン一杯お試し無料券」がついています! このお試し無料券では、「味噌タンメン」、「蒙古タンメン」、「北極」、「冷やし味噌ラーメン」の4種類から一つ選ぶことができます。 本の価格が1,210円で、北極ラーメンが920円ですので、限定ステッカーと合わせて考えると無料みたいなものです。 なので、ぜひ買って読んでみてください!

あと最後に紹介させてもらいたいのが、中本をこやなく愛する「づけとご」さんというファンの方が運営されているこちらのサイトです。 nakamoto.tokyo

中本のありとあらゆる情報(メニュー、店舗、グッズ、中本用語などなど)がまとまった最強・最高のサイトになります。 正直、このサイトを見れば中本に関してわからないことはないレベルのサイトです。(自分は昔、こっちが公式サイトだと勘違いしていました。) ぜひ蒙古タンメン中本に興味を持った方は覗いてみてください。中本創業者の方のインタビューもあったりしてすごい楽しめるサイトで、 自分も未だに定期的に見ています。 またXもあり、こちらではお店の営業時間の情報や限定メニューの完売情報を随時更新してくれてますので、そちらもウォッチしてみてください。 限定メニューを食べに行きたいときとかに便利です。

https://twitter.com/nakamotonomichi

更にアメトーーク蒙古タンメン中本芸人も放送されたことがあるので、アメトーークの過去作が見られる会員の方は見てみるといいかもしれません。

最後に激辛Channelの紹介

皆さんいかがでしたでしょうか?蒙古タンメン中本を食べたくなりましたか?なりましたよね? けど、一人じゃ行くの不安だという方や、もっと生の声を聞いてから行きたいという方がいらっしゃるかもしれません。 そんな方におすすめなチャンネルがこちら

Splathon 激辛Channel

です!

名前の通り、激辛好きの人が集まっているチャンネルになります。激辛Channelといいつつ、7-8割(下手すりゃ9割)は 蒙古タンメン中本の話をしている、ほぼ蒙古タンメン中本Channelです。 みんなで食べたメニューの写真をアップロードしたり、限定メニューの話をしたりと和気あいあいしながら激辛を楽しんでいます。 激辛Channelですが、人間関係は激甘なので、安心してください。 激辛得意ではないけど興味を持った!って人はぜひチャンネル覗いてみてください。元々、激辛好きな人はすぐに入ってくださいね。

このチャンネルで「中本のどんなメニューを食べればいいのかな?」、「誰か一緒に食べに行ってくれないかな?」って言ってくれれば 相談にのってくれたり、一緒に来てくれる人が見つかるかもしれません。このチャンネルの人はみんなどこかの店舗の限定を食べたいと 思っているので、いい機会だ!ってなって一緒にお店に来てくれると思います。なんなら自分が行きます。

町田店に定期的に限定メニューを食べに行く、町田トリオという3人組もいますので、 町田に近い人はぜひチャンネルで町田店に行きたいって言ってみてください。町田トリオが喜んでお供します。

というわけで今回は蒙古タンメン中本の話でした。最後まで読んでくれてありがとうございました! 味の紹介がやばいとか美味しいとかだいぶ語彙力感じでごめんなさい。でも、本当に美味しいんです! この記事を読んでくれた人と中本に一緒に行ける日を楽しみにしています!

明日はちゃちゃまるのつかいさんの「ダイエットバトルのこと」になります!

Splathon#12 を終えて

はじめに

こちらは Splathon Advent Calendar 2022 - Adventar20日目の記事です。
前日のKENKENさんの記事はこちらから。
ドット絵って可愛いですよね。ポケモン世代なので、やっぱドット絵いいなぁって感じます。
自分もそのうちチャレンジしてみたいです。


皆さんこんにちは。け~ふかです。
今回は3年振りに開催されたSplathonのオフラインイベントにスタッフとして参加させてもらったので、
感想とか会場であったこととか色々書いていっています。

簡単な自己紹介

今回、オフラインイベントでスタッフとして紹介してもらったり、会場で初めて会って挨拶させてもらった人がいたりしてせっかくなので自己紹介。 名前は「けーふか」で、普段はアメリカのワシントン州の少し田舎で生活しています。時差があるので普段はあまりSplathon Slackには現れないですが、 オフラインイベントやるときだけ急に現れて発言しだしたりする生態をしています。
(住んでる町の名前はあまり有名な町ではないので、たいていシアトルの方に住んでるって言ったりしてます。)

Splathon #12 参加までの道のり

Splathon Slack 内でSplathon #12 開催のことが書かれたときに、速攻でスタッフ参加で手を上げました。 ちょうどその時期に日本に帰国する予定を立てていたので、これは参加しろとカミ様が言ってるんだなと思って、Splathon #12 に合わせて帰国するように日程の調整を試みました。
調整先は主に妻と仕事です。妻との調整が無事終わり、さぁ日本に帰るぞと気合を入れた最寄りの国際空港までの移動の日があいにく天候が雪。 普段、車で2時間半ほどの道のりを6時間近く運転して移動することに、、、前日に移動にしていて本当に良かった。。その次の日のフライトで無事に日本に帰国しました。

なぜ、スタッフで参加するのか

自分はオフラインイベントには #6 あたりからずっとスタッフとして参加させてもらってます。たまに選手として出たいなと思うこともないこともないですが、 色々な分野の人たちが集まって、同じゲームが好きという思いでここまでのイベントにして、それをたくさんの人が楽しむ姿を見るのは めちゃくちゃ良くて大好きです。なので、これからもスタッフとして参加し続けるかなと思っています。 あと、スタッフTシャツが毎回可愛い。それがもらえるだけでもスタッフ参加の価値あります。 スタッフ参加に興味ある方はぜひ、一回スタッフで参加してみてください!

スタッフとしてやったこと

事前準備

主に会場のネットワーク構成の検討です。オフラインイベントではSplathonで独自にネットワークを構築するため、その構成を当日の卓数や会場の構成に 合わせて検討する作業を同じくネットワーク担当をしてくれているメンバーとしていました。今回は初めての会場でかつ、自分が実際に行ったことがない会場だったので色々と想像しつつ、 他のスタッフと話し合いをしながら構成を決めました。ネットワークの構成を決めるときは卓の数や配置をイベントオーナーから聞いて、その要望に合わせつつもなるべく人の導線に 配線が通らないように意識します。配線を決めたら、必要なネットワーク機器を算出して数に問題がなければ構成を決定します。
Splathon のネットワークに関しては下記の記事にまとめていますので興味がある方はぜひ。
kfuka.hateblo.jp

前日準備

作っておいたネットワーク構成図をベースに会場の設営をします。このときに初めて会場を見たので、ケーブルの配線長や会場の構成に合わせて 臨機応変に卓の構成や配置を変えたりしつつ、ネットワーク機器の設置やケーブルの配線を実施していきます。配線や卓の設営が終わると、 スタッフが持ち寄ったSwitchとドックを使って、ネットワーク疎通、イカッチャ LANモードの正常起動、プライベートマッチでの対戦を全部の卓で実施して 当日に問題ないように事前にすべての卓をチェックをしました。今回はプラベ卓を含めて9卓あったため、全卓チェックは少し大変でした。

当日

主に卓の運営のサポートする作業です。貸し出していただいたドックの設置をサポートしたり、なにかトラブルがあったらかけつけて対応していました。 せっかくなので実際にどんなことを当日確認していたかを簡単に下記にまとめておこうかと思います。

正常にSplathonのネットワークにつなげているかどうか

無線の設定になってしまっていないか、DNSやIPの設定が自動ではなく固定での設定になっていないかどうかを確認していました。 会場でつなぐことができる無線の設定があると、有線ではなくそちらを優先してつないでしまったりします。 イカッチャLANモードでは有線による接続をする必要があるため、無線の設定を確認していました。
また、DNSやIPの設定が固定だとSplathonのネットワークの設定が反映されず正常に接続できなくなってしまいます。 詳細はここでは書きませんが、Spathon で用意したネットワークでは試合を円滑に進めるためにいくつか設定をしているため、 固定の設定があるとその設定が使えずネットワークが接続できない状態になってしまいます。

「いつもあそぶ本体」機能の対応

これはダウンロードソフトやコンテンツを複数の Switch で共有するための機能です。
「いつもあそぶ本体」について|Nintendo Switch サポート情報|Nintendo
この機能では、

・ダウンロードソフトや追加コンテンツを始めるときや、遊んでいるときには、本体をインターネットに接続しておいてください。 ※ 本体がインターネットに接続されていない状態では、ダウンロードソフトや追加コンテンツを起動することはできません。 ※ 起動時にインターネットに接続して、その後インターネット接続がない環境でプレイし続けていると、一定時間経過後にゲームが中断されます。

とあるように、インターネットに接続できる必要があります。Splathon のネットワークはインターネットには出れないため、試合開始時などにこの機能により 認証が必要になるとソフトが起動できなくなってしまったりします。

ちなみに今回のイベントで結構増えました。3年前の #11 では1件程度しかなかった記憶があります。Switch Lite や OLED版Switch などが出たのもあり、 皆さんが複数台Switchを持つ人が以前よりも増えた影響かなと思っています。

物理的にネットワークがつながっているかどうか

シンプルに物理的につながっているかどうかです。ケーブルの甘挿しが原因だったりします。また、今回のイベントで初めて起きたのですが、 LANアダプタとネットワーク機器の間が正常に接続されているのにも関わらず、なぜか物理的にリンクアップしない事象がありました。 しかもドック設置した後の最初の段階ではなく、問題なく試合が進めることができていたドックで急に起きることが何件かありました。 もうこれは原因が全くわからなかったので、参加者の皆さんから多めに貸し出してもらっていたドックと交換するしかありませんでした。 個人的にはSwitchとドックの相性的な問題なのかなと思っています。これまで全く起きていない事象だったで、原因もわからないものなので今後も注意かなと思っています。

参加して

最高でした。Splathon 最高。やっぱ最高に楽しかったです。3年振りですごいお久しぶりの人から、はじめましての方もたくさんいましたが、 皆さん優しくて、仲良くしてくれて本当に嬉しかったです。このイベント参加するたびに毎回、最高を更新している気がします。 準備や当日は大変だと思うこといくつもありましたけど、終わってみれば全部良い思い出です。 あと、イベントが終わった後に飲んだビールは日本に帰国してた期間で一番うまいビールでした。またあのビールを飲みたい。。。。

今後に向けて

年末年始でもう少し会場で起きたトラブルや対策の深掘りをしようかなと思っています。今回のイベントでは、障害の切り分けをほぼ二人で対応していたので、 もっと誰でもできるように手順を整えたいなと思っています。誰でもできることを増やして、スタッフの人も増やせれば嬉しいなと思っています。

最後に

今更ですが、選手として参加してくれた方、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした!今回も無事に成功してよかったです。
また来年は春頃に帰国する予定なので、その時はまた仲良くしてください!

次回の Splathon Advent Calendar 2022 - Adventar は、まけトピアさんの『なんかなにか』です。お楽しみに!

Splathon オフラインイベントに向けて新型Switchと旧型Switchを組み合わせて検証してみたぞ

はじめに

これは Splathon Advent Calendar 2021 - Adventar 13日めの記事です。
前日のTONYさんの記事はこちらから

皆さんこんにちは。Splathon運営アメリ支部?のけ~ふかです。
最近はほぼSlackには顔を出しておらず、オフラインイベントの話が出てきてら急にネットワーク担当に
ノをしてて誰だよって感じかもしれませんが、例年のごとく今年もSplathon Advent Calendar を
書かせてもらいました。
軽くSplathonでのオフラインイベントとの関わりを書かせてもらうと、Splathon6あたりから
お手伝いとして関わらせてもらっていて、Splathon9からはネットワーク含んだ会場設営全般の
インフラ担当みたいな形でネットワークの設定や物理配線、会場の卓構成検討といったことを
やったりしてます。

今年は2021年10月8日に発売された有機ELの新型 Nitendo Switchを使って、簡単に色々検証というか
オフラインイベントに関係しそうなところや気になるところをチェックしたり試したのを
まとめていきたいと思います。

この記事を読むにあたって

今回はあまりネットワークのことを細かく書いてないので読まなくても大丈夫ですが、
次回のオフラインイベントの開催に向けて、すでにネットワーク構築お手伝いで手を
上げてくれている方もいたので、ぜひお読みいただけると嬉しいです。ネットワークに
関して質問があればSplathon Slackで自分やNullzakiさん、カメラ2さんへ。
(オフラインイベント開催前までにSplathonのネットワークのお仕事まとめようかなぁ)

kfuka.hateblo.jp

この記事では今年は2021年10月8日に発売された有機ELの新型 Nitendo Switch新型Switch
それまで発売されていたSwitch(バッテリー持続時間が伸びたモデルとそうでないモデル)旧型Switch
記載しています。
Switch Liteに関してはモニターへの出力ができないためオフラインイベントでの利用を想定しておらず、この記事では記載していません。
また、「プライベートマッチ」という言葉はすべて「イカッチャ LANプレイモードでのプライベートマッチ」という意味になります。

まずは新型Switchとドックを見てみる

とりあえず、新型と旧型のSwtichとドックを比較
新型Switch、ドック両方とも大きさ的な違いはほぼない。外についているUSBのポートにも変化なし。

f:id:kfukafuka:20211213065541p:plain
上: 旧型Switch 下: 新型Switch

f:id:kfukafuka:20211213065731p:plain
左: 新型ドック 右:旧型ドック

f:id:kfukafuka:20211213070544p:plain
左: 新型ドック 右: 旧型ドック

新型のドックの蓋は外れるため、オフラインイベントで借りた新型ドックの蓋をなくさないような対応が必要。

f:id:kfukafuka:20211213070019p:plain
左: 新型ドック 右: 旧型ドック

裏側の差し込み口は、LANポートがあるため微妙に変わっている。

f:id:kfukafuka:20211213070425p:plain
左: 新型ドック 右: 旧型ドック


新旧で設営時に設置の違いとかは起こらなそうなので安心。

新型ドック+USB有線LANアダプタは使えるのか

個人的に気になったところ。新型ドックはLANアダプタを内蔵しているため有線LANアダプタを
挿すなんてことはしないけど、仮に内蔵のLANアダプタが壊れた場合に有線LANアダプタを使って、
有線接続するのは可能なのかを確認。下記のような状態を想定。
f:id:kfukafuka:20211213074532p:plain
これが可能ならオフラインイベントで新型ドックのLANアダプタが壊れたときにすぐに対応可能。
有線アダプタは古いけどもオフラインイベントでも稼働実績のあるWiiの有線LANアダプタを使用。

特に問題なさそう。
f:id:kfukafuka:20211213090703p:plain
この確認で一つわかった気をつけたい点としては、USB有線LANアダプタを使って
インターネット接続した後にUSB有線LANアダプタを挿した状態で、LANケーブルだけ
挿し変えて新型ドックのLANアダプタを使ってインターネット接続しようとしたら
有線での接続ができなくなった。これはUSB有線LANアダプタの方を有線接続の設定として
使われていたからだと思われる。

新旧スイッチ、ドックの互換性

公式の情報でちゃんと互換性があると記載されているが、念の為確認。

f:id:kfukafuka:20211212162439p:plain f:id:kfukafuka:20211212162453p:plain

物理面

新Switch+旧ドック

特に問題なし
f:id:kfukafuka:20211213071217p:plain

旧Swtich+新ドック

こっちも特に問題なし
f:id:kfukafuka:20211213071159p:plain

ネットワーク面

インターネット接続に特に問題なし

f:id:kfukafuka:20211213073403p:plain
左: 旧型Switch+新ドック 右: 新型Switch+旧ドック

新旧で組み合わせても物理面、ネットワーク面ともに特に問題なさそう。

新旧Switch、ドックのすべての組み合わせを混ぜてSplatoonでプライベートマッチができるか

さてさて、ここからが今回の本題。オフラインイベントで新型Switchと旧型Switchを利用する場合、

  • 新型Switch+新型ドック
  • 新型Switch+旧型ドック
  • 旧型Switch+新型ドック
  • 旧型Switch+旧型ドック

という4種類の組み合わせが混じった状態でネットワークに接続する可能性がある。
(ちなみに正規品じゃないドックおよびアダプタ形状のものはイベント中に問題が起きやすかったり、
問題が起きたときに切り分けがしづらいという理由からご遠慮してもらっています。)
前述したように新旧Switchとドックを組み合わせて使うのは公式も問題ないと記載しているし、
実際のイベント時に問題は発生しないとは思いつつもオフラインイベントをやるにあたって、
このすべての組み合わせは含まれているネットワークでSplatoon2 のプライベートマッチをして
問題ないことを念の為確認しておきたい。

しかし、それをやるには大きな問題がある。そう、新型Switch+ドックの2セット、
旧型Switch+ドックの2セットで合計4セットのSwitchとドックが必要だ。
普通の家庭にはそんなにSwitchもドックもない。。。。。

f:id:kfukafuka:20211213090552p:plain

はい。大丈夫でした。我が家には2セットづつ揃っていました。どうやら我が家は普通の家庭では
なかったようです。上2台が新型Switch、下2台が旧型Switchです。

けど、プライベートマッチするにはSplatoon2のソフトも4本必要。
Switchがあってもソフトまで揃えられない。。。。。

f:id:kfukafuka:20211213081659p:plain

はい。こちらも大丈夫でした。4本ソフト確保できました。1本だけ会社の後輩から借りました。
協力してくれた後輩に感謝です。ちなみに1本だけ北米版になります。

いや、けど有線でつなぐならつなぐ分だけ有線LANも必要だし、なんならモニターも4枚必要だ。
普通の家庭では、モニター4枚もないし、都合よくすべてのモニターに有線LANを伸ばしたりしてないはずだ。

f:id:kfukafuka:20211213081557p:plain f:id:kfukafuka:20211213081620p:plain f:id:kfukafuka:20211213090645p:plain

はい。こちらもやはり大丈夫でした。仕事部屋にモニター2台、リビングにテレビ1台、寝室にテレビ1台
という形で少々部屋の行き来が面倒ですが、全部屋に有線LANを伸ばしているためプライベートマッチを
やるにはなんにも問題ありません。

前フリがだいぶ長かったですが、すべてのSwitchを新旧ドックとのすべての組み合わせにしたうえで、
つないでプライベートマッチを開催。
なお、今回は普通に家庭用のルータにつないで検証しています。今までの記事で紹介してきたような
自分でネットワーク機器を設定してなどの作業は今回していません。

f:id:kfukafuka:20211213090727p:plain

うん。やっぱ特に何も問題ありませんでした。良かった良かった。

ちなみに自宅で4台Switchをつないでプライベートマッチするにあたっての問題としては、
1分間無操作時間が続くと落ちてしまうことです。なので、検証時は部屋を必死に行き来しました。
1回めは一人で頑張ってたんですが、1台無操作で落ちてしまったため2回めに妻に協力してもらい
何とかやり遂げました。

まとめ

新型Switchも問題なくオフラインイベントに使える!

最後に

イカがだったでしょうか。新と旧のSwitch+ドックがそれぞれ2セットあれば誰でも
できる簡単な検証でした。新旧Switchとドックは公式で互換性があると書かれているので、
実際検証やる意味があるのか?という意見もあるかもしれませんが、オフラインイベントに
向けて問題ないってことを確認しておくの大事だよなと思って今回検証しました。
これで次のオフラインイベントでは、皆さん心置きなく新型Switchを持ってくることが
できるかとも思います。

ではでは、次のオフラインイベントで皆さんと会えるのを楽しみにしてます。

次回のSplathon Advent Calendar 2021 - Adventarの14日目の記事は、
ごんべーさんの「子供が産まれて生活がどう変わったか(予定)」です。お楽しみに。

コロナ禍でSplathonのオフラインイベントはできないけれど、オフラインのためのネットワーク検証をしてみたぞ

はじめに

これはSplathon vol.1 Advent Calendar 2020 - Adventarの21日目の記事です。
前日のNullzakiさんの記事はこちらから

皆さんこんにちは。Splathon運営アメリ支部?のけ~ふかです。
最近は大勢のいるChannelに全然顔を出しておらず、誰?っててなっている人もいるかもしれませんが、
今年もまたSplathon Advent Calendarを書かせてもらいました。
(もはや、Splathon Advent Calendar でしかこのブログ書いてない。。。)

今年は前々からやりたいなと思っていたオフラインでのイベントのためのネットワーク検証を、
コロナ禍でオフラインイベントはできないけれどやってみました。

この記事を読むにあたって

この記事を読むにあたっては、下記の自分が書いた記事を先に読んでもらえるといいかと思います。
こちらの記事にはオフラインのSplathonのネットワークのための最初の頃の検証や構成が
記載してあります。
kfuka.hateblo.jp kfuka.hateblo.jp

また、この記事で Splathon と記載しているところはオフラインイベントのSplathonのことを
指しており、Splatoon2イカッチャ LANプレイモードを実現するために行った検証です。

今回やった検証

ラズベリーパイDHCPサーバを構築して、配線するだけでイカッチャ LANプレイモードができる環境
が作れるか
を検証してみました

なんでこの検証をしたのか

先程貼ったSplathon #9の記事の検証で色々書いてあるのですが、イカッチャ LANプレイモードをするには接続するSwitchに

  1. 手動ネットワーク設定からIPの設定を行う
  2. DHCPで自動でIPを設定する

のどちらかが必要だったわけです。さらに現在のSplathonのネットワーク構成では、

  • 大本のネットワーク機器で論理的に分けたネットワークを設定することで各Switchからは各卓のプライベートマッチのみしか見えないようにする
  • 各Switchに個別にネットワーク設定を入れなくても、DHCPで設定を入れることができる

という要件を叶えるために、専用のネットワーク機器を用意し構築をしていました。
ただ、この形は

  • 専用ネットワーク機器の持参が必要
    • そこそこ高いし、重い
  • ある程度のネットワークの知識の必要
    • ネットワークOSで設定をできる知識が必要
  • 大本のネットワーク機器から各卓への長い配線が必要
    • 人の導線や養生を意識した配線が必要で片付けも大変。ときにはLANケーブルを作ることも

という部分を前々から課題に感じてました。
専用のネットワーク機器を使う利用としては要件の「論理的にネットワークを分ける」を叶える部分が大きく、 合わせて、「論理的に分けたネットワークに接続するSwitchにDHCPでIPを設定する」という役割を担っていました。 そう考えたときに、各卓で論理的に分けるんじゃなくて、物理的に分けてDHCPでIPが設定できればいいんじゃないか って考えるかと思います。今回はまさしく、その物理的に分けてDHCPでIPを設定するだけでイカッチャ LANプレイモード ができるかを今回検証をしたわけです。
下記の構成図のCISCO WS-C2960LとHubの配線をなくし、Hubから各卓のSwitchをDHCPでIP設定できるイメージです。

f:id:kfukafuka:20201221044501p:plain

ラズベリーパイを使った理由

物理的にネットワークを分けて、DHCPでIPを設定するにあたって各卓にDHCPが動く機器を置く必要があります。 そう考えたときに家にあるようなネットワークのルータを各卓に置くのを想像するかもしれません。 しかし、それだと

  • ルータ自体そこそこお値段する
  • メーカーによってルータ設定方法が異なる

という問題点があります。Splathonだと大体5-6卓用意するので、その数だけネットワークルータを用意できる必要があります。 それだと、お金がもったいないしそもそも無駄な機能も多く備わっています。実際、自分も昔はこの形を考えていましたが 金銭面などから実現するのは難しいなと思っていました。しかし、何回かSplathonの設営をしていて、 「そもそも、DHCPやるならネットワーク機器である必要がないのでは?安価なコンピュータでDHCPのプロセス動かして配線すれば解決するのでは?」 と思っていました。そこで家に余ってるラズベリーパイをDHCPサーバとして動かして試してみようと思い今回の検証にいたったわけです。

ラズベリーパイなら

  • ITエンジニアの人がなれ浸しんでいる Linux で設定が可能
    • ネットワーク機器よりも扱いやすい
  • 誰でも容易に手に入る
    • ラズベリーパイ ゼロなら1000円程度で買える(スペック的に足りるかは不明だけど)
  • SDカードにDHCPの設定の入ったOSを焼けば、誰でもSDカードを指すだけで使える(はず)
    • 差せば使えるくらいの手順に落とし込める(はず)

が挙げられます。またラズベリーパイにこだわる必要はなく、上記に書いてあることが満たせれば他のArduino Industrial 101とかの 小型のシングルボードコンピュータでもいいと思います。

利用機器

検証に利用した機器は以下のとおりです。

機器 用途 備考
Raspberry Pi 4 B 4 GB DHCPサーバ 余ってた
TP-Link 5 Port 10/100 Mbps Fast Ethernet Switch ハブ 安いハブ。Splathonでも実際に使ってるモデルのはず
NINTENDO Switch *2 イカッチャ LANプレイモードができるかの確認 自分と奥さんので2台
有線LANアダプタ *2 有線でつなぐ想定のため 純正純正じゃないの(動作保証されている)

なお、ラズベリーパイのOSはRaspberry Pi OSになります。

pi@raspberrypi:~ $ lsb_release  -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Description:    Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
Release:    10
Codename:   buster

ラズパイの設定

ラズベリーパイ DHCPサーバ」とかでググれば出てくるので詳細は割愛します。パッケージインストールして設定するだけです。 実際にやった設定内容を下記に記載しておきます。

パッケージインストール

$ sudo apt-get -y install isc-dhcp-server

/etc/dhcp/dhcpd.conf

authoritative; <- コメントアウトを外す

subnet 10.8.8.0 netmask 255.255.255.0 {
  range 10.8.8.10 10.8.8.200;
  option routers 10.8.8.2;
  option domain-name-servers 8.8.8.8, 8.8.4.4;
  option subnet-mask 255.255.255.0;
  option broadcast-address 10.8.8.255;
  ignore declines;
}

/etc/network/interfaces

auto eth0
iface eth0 inet static
address 10.8.8.2
network 10.8.8.0
netmask 255.255.255.0
broadcast 10.8.8.255
gateway 10.8.8.1

上記を設定し一回再起動してIPの設定やDHCPのプロセスが動いているのを確認します。

pi@raspberrypi:~ $ ifconfig 
eth0: flags=4163<UP,BROADCAST,RUNNING,MULTICAST>  mtu 1500
        inet 10.8.8.2  netmask 255.255.255.0  broadcast 10.8.8.255
        inet6 fe80::dea6:32ff:fe2f:f71d  prefixlen 64  scopeid 0x20<link>
        ether dc:a6:32:2f:f7:1d  txqueuelen 1000  (Ethernet)
        RX packets 70  bytes 8104 (7.9 KiB)
        RX errors 0  dropped 0  overruns 0  frame 0
        TX packets 80  bytes 8842 (8.6 KiB)
        TX errors 0  dropped 0 overruns 0  carrier 0  collisions 0
lo: flags=73<UP,LOOPBACK,RUNNING>  mtu 65536
        inet 127.0.0.1  netmask 255.0.0.0
        inet6 ::1  prefixlen 128  scopeid 0x10<host>
        loop  txqueuelen 1000  (Local Loopback)
        RX packets 4066  bytes 396276 (386.9 KiB)
        RX errors 0  dropped 0  overruns 0  frame 0
        TX packets 4066  bytes 396276 (386.9 KiB)
        TX errors 0  dropped 0 overruns 0  carrier 0  collisions 0

実際につないでみる

実際にSwitchを配線してみて、DHCPによってIPが払い出される確認してみます。
配線図はこんな感じです。ハブを介して、DHCPサーバのラズベリーパイとSwitchがつながってるだけです。

f:id:kfukafuka:20201221084408p:plain
配線図

pi@raspberrypi:~ $ cat /var/lib/dhcp/dhcpd.lease
lease 10.8.8.10 {
  starts 0 2020/12/20 06:34:05;
  ends 0 2020/12/20 06:44:05;
  cltt 0 2020/12/20 06:34:05;
  binding state active;
  next binding state free;
  rewind binding state free;
  hardware ethernet 9c:e6:35:74:89:8b;
}
lease 10.8.8.11 {
  starts 0 2020/12/20 06:34:06;
  ends 0 2020/12/20 06:44:06;
  cltt 0 2020/12/20 06:34:06;
  binding state active;
  next binding state free;
  rewind binding state free;
  hardware ethernet 00:0e:c6:71:93:46;
}

うまく払い出されてるっぽい。Switch 側はイカッチャ LANプレイモードを起動しないと、インターネット設定に IP設定が反映されないので、イカッチャ LANプレイモードを起動してみる。起動した後のインターネット設定が以下

f:id:kfukafuka:20201221081943p:plain

f:id:kfukafuka:20201221081958p:plain 問題なく設定された。プライベートマッチを作ってみる。 f:id:kfukafuka:20201221082032p:plain こちらも問題なく作れた。対戦してみる。(今回はナワバリバトルを一戦) f:id:kfukafuka:20201221082111p:plain f:id:kfukafuka:20201221082121p:plain f:id:kfukafuka:20201221082150p:plain

特に問題なく対戦できた!

結論

DHCPサーバとSwitchを繋ぐだけでイカッチャLANプレイモードでのプライベートマッチはできる

最後に

イカがだったでしょうか。すごく簡単な検証で、実際にSplathonで使えるかはSwitch 8台とかつないで試してみないといけないかと思いますが、 なんか新しい一歩踏み出せたかなと思っています。
今回の検証自体(ラズベリーパイにDHCPサーバの設定入れて、配線してイカッチャ LANプレイモードするまで)は ものの1時間程度で終わっていますので、全然難しい作業ではないと思います。(この記事書くのが何倍もかかったくらい)
本当は、SDカードに設定した状態のOSを焼いて他のラズベリーパイでも問題ないかを確認したかったのですが、時間が足りなかったので また別の機会にしたいと思います。他にも、無線でSSID分けてイカッチャ LANプレイモードやる形とか少し妄想しているので、いつになるかはわからないですがまた記事を書きたいと思います。

次回のSplathon vol.1 Advent Calendar 2020 - Adventarの22日目の記事は、
とらこうさんによる『ふるさと納税ボードゲームの話』です。お楽しみに。

DEATH STRANDING の魅力を語る

はじめに

これはSplathon Advent Calendar 2019 - Adventarの15日目の記事です。
前日のごんべーさんの記事はこちらから

皆さんこんにちは。Splathon運営アメリ支部?のけ~ふかです。
時差もあって最近はあまりSlackの方に顔出せず、存在感が薄くなってきて、
誰?ってなっている人もいるかもしれませんが、今年もAdvent Calendarを書かせてもらいました。
皆さんが相変わらずハイカラスクエアに行ったり、ガラル地方でポケモンとキャンプしたり、
カレー作ったり、色厳選とかしている中、アメリカ再編のために荷物を配達し続けていました。
今回はThanksgivingで作った4連休にやり始めて、その4連休中にクリアするほどのめり込んだ
DEATH STRANDING(略称:デススト)
というゲームの魅力について書こうかと思います。周りにあまりプレイしている人がいないため、
この機会にデスストに興味を持ってもらえると嬉しいです。
( 何気にSplathon Advent CalendarでPS4のゲームについて書いているのは初めてっぽいです。 )

この記事を読むにあたって

この記事はDEATH STRANDINGというゲームについて語ってます。
本筋のストーリーのネタバレは含んでいませんので安心して読めるかとは思いますが、
ゲームシステムなどの説明はしていますのでご了承ください。

DEATH STRANDING の魅力を語る前に

デスストの魅力を語る前になぜこのゲームをやろうと思ったか少し書きたいと思います。
自分は元々、デスストを作った小島秀夫さんがコナミ時代に手掛けていた、
メタル・ギア・ソリッド(MGS)シリーズが大好きでした。中学生の頃にMGS2を友達から借りて
初めて小島秀夫さんの作品をやって、そのときはステルス要素にあまり慣れておらず、
なんとなく面白いゲームだなぁと思った程度でした。しかし、続編であるMGS3をプレイして
ストーリーに感動して以来ずっとMGSシリーズをやり続けています。MGS3は中学生の頃に
一回しかやってないにも関わらず、ストーリーに感動しすぎて未だにストーリーを
覚えているくらいですし、ゲームでこんなに素晴らしいストーリーがあるなんて!と思ったことを
覚えています。その小島秀夫さんがコナミから独立し、株式会社コジマプロダクションを
立ち上げて最初にリリースしたゲームがこのDEATH STRANDINGです。
小島秀夫ファンからすると待ちに待ち焦がれた作品です。

どんな人におすすめか

ぶっちゃけみんなにやってほしいです。魅力は後述しますが、まじで神ゲーだと思います。
正直なところデスストはプレイ方法など少し癖があり、合う合わないがあるとは思いますが、
まずはプレイしてほしいです。小島秀夫さんのファンでなくても洋画や海外俳優が好きな人にも
おすすめです。なぜなら実際に映画などで活躍されている実在する海外の俳優や監督が
登場するからです。好きな俳優さん出てるからやってみたいけど、ゲームが難しそうと思った人は
ご安心を!そういった方にも楽しめるように難易度にVery Easyがあり、ストーリーをサクサク
進められます。このVery Easyモードは洋画ファンにも楽しめるようにと用意された難易度です。
実際、小島秀夫さんの作品初めてだけど、洋画や俳優ファンだから買った!という人はいるようです。

DEATH STRANDINGってどんなゲーム?

まずはこちらのトレーラーを御覧ください。

www.youtube.com

どうでしたか?この動画見るまでは「なんか配達するだけのゲーム」みたいな印象ありませんでしたか?
いえいえ配達だけじゃありません。銃撃戦あり、殴り合いあり、ホラー要素ありといろいろな要素が
ふんだんに詰まっています。この映像見てやりたくなった方はこのあとの記事読まなくていいので、

今すぐデススト買いに行ってください。

もっと知りたいという方のために、ここからデスストの魅力についてお話していきましょう。

デスストの魅力

キャラクター

www.youtube.com

まずはキャラクター。映像を見てわかる通りデスストでは主人公サム・ポーター・ブリッジズ役の
ノーマン・リーダス含め登場キャラクターは実在する海外俳優や映画監督です。
調べてもらえるとわかりますが、カンヌ国際映画祭の最優秀男優賞のマッツ・ミケルセン
映画 パシフィック・リムの監督である、ギレルモ・デル・トロなどといったこれ本当にゲームか?
と思ってしまう面々が登場します。更には日本の歌手である三浦大知も登場してます。
日本語の声優陣もとても豪華な顔ぶれになっていますので、アニメ好きの方にも
楽しめるかと思います。自分はデスストでノーマン・リーダスにハマってしまって、

twitter.com

をフォローしてしまいました。まじでノーマン・リーダスお茶目で可愛いです!
ノーマン・リーダス小島秀夫さんとの出会いの話も面白いです。

また、先日のThe Game Awards 2019 の Best Performanceを、クリフ役のマッツ・ミケルセン
受賞しています。

映像

トレーラーの映像を見てわかるようにゲームとは思えない素晴らしい映像が広がっています。
この映像美の中を主人公のサムを操って自由に動き回ることができ、もはやの現実世界なのでは?
と思ってしまうほどです。

f:id:kfukafuka:20191214152205p:plain
現実世界と勘違いしてしまいそうな映像美
デスストでは、「KILLZONEキルゾーン)」や「ホライゾン ゼロ・ドーン」で採用された
「DECIMAエンジン」というゲームエンジンを使っていて、下記の記事には
こんなエピソードも載ってます。
小島監督とゲリラゲームズのハーマン・ハルスト氏へインタビュー。ともに高みを目指すゲーム創りに迫る - ファミ通.com

小島 そんな提案をしてきたのは、ゲリラゲームズさんだけですよ。 その後、まだ契約も交わしていないのに「これに全部入っています。使ってください」と ゲームエンジンソースコードが入ったメモリーを手渡してきたんです。彼らの10年ぶんの血と汗が詰まった、まさに命のようなものをですよ。

ハーマン 「箱」に入れてね(笑)。あれはまだ持っていますか?

小島 もちろんです。帰りの飛行機はドキドキでしたよ。 守秘義務とかそういうレベルじゃない。僕らは自分たちのことをけっこうふつうじゃないと思っていましたが、 この人たちもふつうじゃないなと(笑)。

すごいですよね。ゲームエンジンソースコードをいきなり渡しちゃうなんて男気溢れすぎです。

また、風景の映像だけでなくキャラクター自体の表現もとても豊かで細かいです。
サムのひげや、できものまで細かい表現がされています。
( 実際の撮影時にノーマン・リーダスの顔にニキビあったんですかね?
それとも、配達に疲れると出てくる設定になっている? )

f:id:kfukafuka:20191210184612p:plain
お肌の荒れまで再現?
こちらのパフォーマンス・キャプチャーの映像は実際の俳優の動きとゲーム内での動きが
わかって面白いです。

www.youtube.com

音楽/音

ゲーム内で流れてくる音楽、特に配達途中の壮大な景色に合わせて流れてくる音楽が素晴らしいです。
また、音楽だけでなくプレイしているときの個々の動作音や物音などもゲームにのめり込ませるのに
重要な役割を果たしていてすごい引き込まれるなと思いました。
後述するBTという存在が出てくるときの表現で使われている音なんかは人の不安を煽るといいますか、
何度聞いてもビクッ!ってします。その音がなるのがわかってても毎回自分はビビります。

ちなみに音楽もThe Game Awards 2019 の Best Score/Music 受賞しています。

設定/ストーリー

デス・ストランディングという現象によって繋がりが分断され崩壊した世界。 サム・ポーター・ブリッジズはそんな世界で人々のために、アメリカを再建するため、そして“未来”を運ぶ任務に赴くのであった。

と書いてあるとおり、デスストの世界では「デス・ストランディング」という現象の発生によって、
人々や都市は引き裂かれ、分断されてしまいます。その分断されたアメリカをつなぐために
伝説の配達人である、主人公のサム・ポーター・ブリッジズが配達を通して都市と都市をつないでいくと
いう内容になっています。設定をここでちゃんと説明しようとそれだけで記事が終わりそうなので、
細かく知りたい人は自分で調べてもらえればと思います。また、ストーリーに関しても
ネタバレになってしまいますし、実際にやってほしいと思っているので詳細を語りませんが、
プレイした人をがっかりさせるようなことは絶対にないと思います。

小島秀夫さんが過去のインタビューで 「映画や小説をやりたかったが、そうなると
完成させる自信はない。際限なく改良を加え続けると思う。ゲームはプレイヤーが介入して
初めて完成するインタラクティブなもの。(多岐な可能性を残せるという意味で)
こだわっても仕方がない部分がある」と語っているようにゲームではなく映画の一部を
自分が作っているという感覚になります。

ソーシャル・ストランド・システム

ソーシャル・ストランド・システムはデスストでのオンライン要素になります。
このシステムにより他の人の足跡が見れたり、建設物が利用できたり、
いいねをしたりすることが可能です。

このオンライン要素はなしにすることも可能ですが、個人的にはありの方が絶対おすすめです。
「オンライン要素ありにしたら、先にゲーム始めた人の建設物が使えちゃうからヌルゲーに
なるんじゃないの?」とか思うかもしれませんが、そんなことは決してないです。
確かにストーリーを進めるうえで初めて通る場所に、すでに他人の建設物があったりしたりもしますが、
基本的には特定条件を満たさないと他の人の建築物は現れませんし、使うことで楽をすることは
可能です。しかし、使いたくなかったら使わなければいいだけの話です。あまりにも気に食わない建設物が
あったら消せるので消しちゃえばいいのです。自分は最初に通るルートのときは
他人の建設物は使わず、二回目以降通るときは利用させてもらうようにしてました。

むしろオンライン要素があることで「なぜ、この場所にこれをおいたんだ?」とか
「この場所に置くとはわかってるじゃん」とか思ったり、他人の建設物を利用して
「じゃあ、おれはここにこいつを置いて有効活用しよう」みたいな楽しみ方ができます。

また他人の建設物にいいねを送ることができ、自分の建設物にいいねがもらえるので
それがモチベーションになってより楽しみが増します。

かわいいBB(ブリッジベイビー)

物語の中で常に行動を共にする赤ちゃんです。なんで赤ちゃんと行動するかはここでは
説明しませんが、このBBがただひたすらにかわいいです。配達の合間やプライベートルームで
あやしたりするととても可愛らしい反応をくれます。またBBがいいねをくれたりするので、
いいね欲しさに頑張っちゃったりもします。
f:id:kfukafuka:20191214183922p:plain

f:id:kfukafuka:20191214183758p:plain
ハートの泡が可愛い

遊び心

デスストではゲームの中にちょっとした遊び心のある動きなどがあったりします。
例えば主人公のサムが鏡に向かってゲッツしたり、外で立ちションしたりとか色々と遊び心の詰まった
描写が散りばめられています。ゲームのキャラクターとはいえ実在する人をキャラクターに
してるのに遊びすぎです。(褒め言葉) ちなみに、特定条件を満たすと血尿がでるようにもなります。

f:id:kfukafuka:20191210181424p:plain
ゲッツ!

f:id:kfukafuka:20191210184454p:plain
プライベートルームで股間を見続けると・・・

BT

デスストの中で出てくるあの世のもの、すごくざっくりいうと幽霊みたいな存在です。
このゲームのホラー要素の部分かと思います。

数種類いて見つかってしまうと邪魔をされてしまうので基本見つからないように
立ち回る必要があります。( ストーリーが進めば撃退もできたりします。)
ある程度出る場所やタイミングは予測できるものではあるんですが、
まぁこいつが出てくるときの音とか表現が個人的に心臓にぶっ刺さりまくりで
90時間近くプレイした今でも、BTが出てくるたびに鳥肌と手汗が止まらないです。
そして、なぜかBTもいいねをくれたりします。

f:id:kfukafuka:20191214184111p:plain
座礁地帯と呼ばれる場所にはBTがいっぱい

配達

正直なところ、プレイする前は「配達することの何がそんな面白いんだろう」と思っていましたが、
プレイし始めてみるとめちゃくちゃ面白い!これはやめられん!ってなりました。
序盤はゲームに慣れていないことや、基本歩きでの配達のため、まだどハマりするというところまでは
行きませんが、エピソード3あたりからできることが増えて、一気に配達が楽しくなります。
バイクやトラックに乗ったり、国道やジップラインを建設できるようになり、
配達のスピードアップや効率化できるようになります。ここからが配達の面白さの真骨頂です。
国道やジップラインを整備して、いかに楽に配達任務をこなすかを考えながらプレイするのが、
とても楽しくなってきます。整備するのが楽しく、本来の目的ではないはずの国道とジップラインの
整備にのめり込み、ストーリー進めるのを忘れてそっちばっかりやってしまうほどです。
デスストプレイしている大体の人はここらへんでストーリーの進捗が一旦遅くなります。

f:id:kfukafuka:20191210174903p:plain
未プレイの人にとっては普通の道でも、プレイしている人には愛着がある道
f:id:kfukafuka:20191210175142p:plain
ジップラインがあれば、過酷な雪山も楽ちん

配達するものも多種多様で、ここに書ききれませんが

  • 建設物資/資料
  • 壊れもの
  • 落としもの
  • クール便
  • 焼き立てパン/ピザ
  • 小型核爆弾

など色々なものを運びます。焼き立てピザは縦に積むのが禁止されていたり、
壊れ物は手で持って配送しないといけなかったりと条件が色々あったりします。
特殊な条件を課せられた配達をクリアしたときの達成感はやばいです。
配達完了したときに心から「無事に運べてよかった!」と思います。
小型核爆弾をなぜ運ぶかはゲームをプレイしてのお楽しみです。

また、配達依頼中にはBTの他にも邪魔する存在がいて、そいつらをうまくかわしながら
配達する必要があります。今まで小島秀夫さんが手掛けてきたゲームのステルス要素と配達が
こんなにマッチするとは驚きました。

クリア後

クリア後はもう好きなように色々整備して配達しまくります。自分はトロコンのために
国道やジップラインを整備して、いかに楽に配達任務をこなすかを考えながらゲームしてます。
今まで通った道を改めてもう一度自分の足で歩き、どこに何を置くといいかとかを
考えながら色々整備していきます。配達を頑張るとランクが上がっていくので配達の
モチベーションになります。

他にもなぞに主人公を金ピカにしてみたり。色々クリア後も楽しんでプレイしています。

また、配達することでゲーム内の資料が集まっていき、それを読んで設定を楽しむことも
できるので、ストーリーが終わっても十分楽しむことができますし、もう1周またプレイしても
楽しめると思うので、もう1周やるのもありだと思います。(自分はまだ2周目をやってませんが、
今度はHardでやろうかなと思っています。)

他にもRTAやスキー場を作るといった楽しみ方をしている人もいて、みんなそれぞれ思い思いの
楽しみ方できるかと思います。

www.youtube.com
www.youtube.com

最後に

長い記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
もう一度いいますが、本当に神ゲーだと思うのでぜひやってください。
( ガラル地方でポケモン厳選にちょっと疲れた人とかはぜひ )
Splathon Slack にも #death-stranding Channel あるので、
興味がある方はぜひ入ってください。一緒に配達の苦労を語り合いましょう!

次回のSplathon Advent Calendar 2019 - Adventarの16日目の記事は、
JKのゆきさんによる『配信画面の一部をUnityで実装する話』です。お楽しみに。

Splathon#10 を終えて

はじめに

令和元年 5/1に都内某所で行われた Splathon#10 に関して振り返りの記事です。
主にスタッフとして参加した自分のやったことや反省点、今後に関してを書いています。

Splathon に関しては kawakubox さんの 下記記事をご覧ください。
kawakubox.hatenablog.com

当日の動画はこちら ※ Amazon Prime の方はぜひ無料サブスクライブをお願いします!
www.twitch.tv

今回の自分の役割

Splathon#10 前回と同様に会場用のネットワークの設計と構築(論理/物理)、物理的な配線の
設計などを担当しました。また今回は帰国して参加ができたため、前日設営、備品管理、
当日のタイムキーパーなどを担当しました。

開催までやっていたこと

前回とほぼ同じではありますがネットワークの構成や物理的な配線構成の決定、
タイムキーパーに関する当日の動きの確認などを行いました。

ちなみに今回のネットワーク構成は下記のような感じです。

f:id:kfukafuka:20190502213453p:plain
Splathon#10 ネットワーク構成図

Splathon#9 とそれほど構成は変わりませんが、会場の広さや配信用スイッチの場所などの
都合で少しだけ構成が変わっています。前回の構成は
Splathon#9のネットワーク検証と構成について - け~ふかふかのろぐに書いてあります。

実はこの他にパケットキャプチャで各卓の試合結果を取り込むという計画も
進めていたのですが、 残念ながら今回は実施できないと判断し行いませんでした。
ココらへんのことはまた後日まとめられたらと思っています。

前日設営

主にネットワーク構築を中心とした設営と備品管理をしてました。
夜遅くまでみんなで頑張って設営していました。

当日

主に運営本部に待機してタイムキーパーとして全体の状況の把握し、
卓運営担当者へ指示出しをしたり、会場での設備トラブルの対応をしてました。

反省点

ネットワーク

会場の無線LAN設定が邪魔して、有線でのイカッチャLANモード時に無線LAN
使われてしまいうまくイカッチャLANモードに切り替わらないという問題がありました。
この問題で試合の進行に影響が出てしまったため、途中から参加者には無線LANの設定を
削除するようにお願いしたことで、進行への影響がなくなりましたが、
もっと早くこのアナウンスをすべきだったなと思っています。
次回からは無線LANの案内はしない方が試合の進行のためにいいかなと思っています。

指示出し

今回A-F卓という名前で運用したのですが無線だとB/D/Eが聞き取りづらく、
無線でのやりとりで何回か聞き直す場面があったため、別の名前を考えた方が
良さそうです。

通話システム

自分が前回参加できなくて通話システムに関して把握しきれてなかったのもあり、
トラブルシューティングに時間かかってしまいました。特にお昼後のD卓の障害では解決に
だいぶ時間がかかってしまって進行に影響与えてしまったのは痛かったです。
通話システムのトラブルシューティングの手順も次回に向けて作っておきたいです。
デイジーチェーンで各機器をつなぐため、途中の機器が不調になってしまうとつないでいる
別の機器にも影響が出てしまうので早めのトラブル解決には必要だと思います。

卓運営との連携

少し卓運営と連携が足りなかったかなと思いました。フォロー行くのに少し遅れたりなど
あったため、次回以降はもっとすばやく動けるように連携を強化したいです。

今後インフラ / ネットワーク周りで何ができるか

今回現地で参加してみて色々感じて今後のためにできそうなことを書いてます。

卓設営マニュアル

今回現地で参加してみて、通話システムも増えたことでスイッチや通話システムの機器を
置く位置、つなぎ方などをマニュアル化した方が必要だと思いました。例えばスイッチは
モニターの左側に置いてドックのこのポートはここにつなぐとかといったことを決めて
マニュアル化して卓を設営してもらった方がいいなと思いました。

Splathon専用ネットワーク機器

これは前回の振り返りでも書いた内容ですので、詳細は割愛。
今後規模が大きくなったときのことや今機器を貸してくれている人が
貸せなくなったときのことを考えて、用意しておきたいなぁと思っています。

Splathonネットワークの無線化

今は有線でネットワークを構築していますが、ケーブル配線の多さや
上に書いた通信トラブルを避けるためにいっそすべて無線にしてはどうかとか思っています。
ただ、この無線化は色々と乗り越えないといけない技術的問題点や機器購入のお金的な
問題などもあるので、しっかり検証してから導入を検討したいと思っています。
これについても検証したらここにまとめたいと思っています。

参加して

控えめに言っても最高でした。Splathon 最高。1年ぶりに参加しましたが
やっぱ最高に楽しかったです。語彙力不足でどれだけ最高だったか
書けないのが残念なくらいです。色々な人と久しぶりに会ってたくさん話せて、
やっぱオフラインイベントいいなって改めて実感しました。
また、会場のネットワークに関して興味を持ってくれた方もいて、
構成について聞かれたりしたのも設計した者としてとても嬉しかったです。

今後の自分の関わり方

引き続き今後もスタッフとして関わって行きたいと思います。
やっぱ現地で参加したいので、日本帰国するのはもはやSplathonの日程基準で
いいのではというお気持ちです。本当にありがたいことに何人の方には
「選手として出ないんですか?」と言ってくださりましたが、参加している人達が
Splathonを楽しんでいる姿をスタッフとして見ているのがけっこう好きだなと
感じているので今後もスタッフ専任で関わっていきたいです。
上に書いた内容など改善する点はまだまだあるので、
次回に向けて少しづつでも準備を進めていきたいなぁと思っています。

最後に

Splathonスタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。今回も無事に成功してよかったです。
今回スタッフとして参加して少しでも役に立てたなら嬉しいです。
次もスタッフとして参加するつもり満々なので、引き続きよろしくお願いします。

あと、今回Splathonのために帰国する感じになったけど笑って
ネタにしてくれた妻にも本当に感謝です。次の帰国もSplathonのために
帰国するかもしれませんが許してください。

Splathon#9 を終えて

はじめに

2019/2/24に都内某所で行われた Splathon#9 に関して、主に今回自分のやったことの振り返りや配信を
見てて思ったこと、インフラ周りで次は何ができるかなぁとかをつらつら書いています。
Splathon とかに関しては kawakubox さんの 下記記事をご覧ください。

kawakubox.hatenablog.com
Splathon#9 のアーカイブは以下
www.twitch.tv

今回の自分の役割

Splathon#9 では会場用のネットワークの設計と構築(論理)、物理的な配線の設計などを担当しました。
Splathon#9 のネットワークに関する検証の記事はこちら

去年行われた会場の下見兼検証では、運良く帰国のタイミングが合い参加できましたが、
前日の設営や当日は帰国できず残念ながら参加できませんでした。
そのため、開催までの期間は作成した図などを共有しつつSlackでコミュニケーションを取りつつ
ネットワーク周りの設営の指示的なのをしてました。

開催までやっていたこと

上記にも書いた内容も含まれてますが、以下の様なことをやってました。

  • 検証で作成した設計を元に会場での物理的な配線図の作成
  • 必要なネットワーク機材の見積もり
  • しおり向けネットワークに関する注意事項の作成
  • スタッフ向けのネットワークトラブル対応の作成

設営周りの現地での対応は同じ会社のネットワークエンジニアである
別メンバーにお願いしていました。

前日設営

特に何もしていません。メンバーを信じて自宅待機してました。

当日

運営としては特に何もしていません。視聴者として配信を見てました。
時差17時間のため夜中の3時まで見てました。

配信の感想

参加し始めてから初めてリアルタイム配信という形でSplathonを見ましたが、
控えめに言って最高でした。めちゃくちゃ良かった。本当に良かった。
その他細かい感じたことは以下です。
(色々な事情があって今回のような形になったとは思ってますが、
そこは一旦おいておいて書いてます。)

良かったところ

  • ぽんこつさんの熱い実況
    • 御本人も念願のSplatoon実況とのことでとても熱い実況で聞いててテンション上がった
  • Splathonメンバーによる解説
    • 色んな人が解説するのがコミニティっぽくてよかった
    • いつものSplathonメンバーによる解説
    • みずはらさんやまけとぴあさんという新しい解説メンバーの発掘
  • Splathon公式ツイッターのツイート
    • 配信画面とかを定期的にツイートしてて甲子園みたいだった
  • 配信機材や素材
    • 試合のスタートのやつとかおしゃれですごい
  • その他設備もろもろ
    • 大人の本気はすごい

なんか人並みな内容ですが、良かったと思ったのはこんな感じです。

気になったところ

  • 配信に映る観戦席の空席
    • 並列で進行しているのでしょうがないと思いつつもちょっとさみしい気持ちになる
  • 解説の人の最初の武器構成説明の仕方
    • 人によって武器の名前まで言ってくれたり、言わなかったりしたので
      甲子園っぽく武器を全部言った方が良さそうに思った
  • 開会式も放送してほしい
    • 単純に現場いなくて見れないから見たかった
  • メンバー名の読み方
    • 「これなんて読めばいい」とやり取りや、15さんがいちごさんではなくじゅうごさんに
      なってたりして気になった

あとこれは個人的ですが、配信卓でネットワークっぽいトラブルが起きて対応しているのが
映っているときは気が気じゃなかったです。

今後インフラ / ネットワーク周りで何ができるか

インフラは電源とか卓の設営周りのことを指してます。
色々考えてみたけど、あまりいい案出てこなかったです。
その中でやってもいいかなと思う案は以下かなと思います。
小さなことでもいいので、何かできそうなことがあったら教えてください。

Splathon専用ネットワーク機器

ハブやLANケーブルは一部Splathonで用意していますが、ルータやL2スイッチは
専用はまだありません。今回はカメラ2の提供してくれた機器でネットワークを
組みましたが、本人がいないと借りれないなどが起きてしまうかもしれないので、
Splathonでこれらの機器を持っておいてもいいかなと思いました。
IPを振るL3スイッチとVLANを各卓に伸ばすためのL2スイッチがあたりかな
今後卓も増えるのを想定して、L2スイッチは24ポートくらいのものが欲しいかも

配線周り

配線数(電源・LAN)を減らす方法を模索したけど、あまりいい案はでてきませんでした。
PoE対応のハブを使うとハブ分の電源が減らせるくらいなのであまり大きい効果は期待できません。
NINTENDO Switch がPoEに対応したら一気に配線スッキリしますが、それはできないので残念。
なので、ベルクロとか使って配線の見た目をキレイにして魅せる配線にできるといいなぁと ちょっと思ったりしています。

今後の自分の関わり方

アメリカにいるのもあって参加ができないことがあるとは思いつつも、今後も運営には
関わっていきたいと思ってます。ただ、インフラ/ネットワークは現地の要素が強いので
どう関わっていくかを考えていかないかなといけないな思ってます。
資料作成周りでお手伝いしていくのがアメリカにいても比較的協力しやすい部分ではありますが、
やっぱ自分の業務に関連する部分で貢献していけると嬉しいなと思います。

最後に

Splathon スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。無事に成功して本当に良かったです。
次のSplathonでもなるべくお手伝いしていきたいので引き続きよろしくお願いします。

そして早くスタッフTを受け取りたいです。